立命館大学校友会 校友会未来人財育成基金

一覧

令和5年度 技術士第二次試験合格発表2024年3月8日

令和6年3月8日 技術士第二次試験合格者の発表があり、次の2名の方々が合格されました。

・立命館大学技術士会が開催した口頭模擬試験受講者

建設部門-建設環境 1名

・当会幹事

総合技術監理部門-機械-加工・生産システム・産業機械 1名

合格された方は、本当におめでとうございます。

立命館大学技術士会では、後進の受験指導を実施しています。技術士を目指している方は是非当技術士会にご連絡下さい。

立命館大学技術士会事務局 企画・窓口担当 rits.kikaku.mado@gmail.com


一覧

令和6年度 技術士第二次試験受験対策講習会のご案内2024年2月7日

令和6年度 技術士第二次試験受験対策講習会のご案内です。

詳細な内容、スケジュール等は、受講案内を確認してください。

講習会の参加を希望される方は、申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、メールにて申し込みください。

尚、参加希望の方は、受験申込書、業務経歴書(業務内容の詳細を含む、案でOK)を併せてお送りいただくか、当日は必ずお持ちください。

>>>>> 受講案内を確認

>>>>> 受験講習会参加申込書

>>>>> 申し込みはこちら rits.kikaku.mado@gmail.com 立命館大学技術士会事務局(企画・窓口)


一覧

第14回交流・懇親会 開催報告2023年11月13日

技術士会会員の皆様を対象に、毎年恒例の交流・懇親会を開催いたしました。

今回の交流・懇親会は、大学から環境都市工学科の塩見康博 教授をお招きして、会員・顧問の3名の方による小講演なども実施し、和やかに会員相互の親睦を深めさせていただきました。

報告書はこちら >>>>>>>   第14回交流・懇親会_報告


一覧

第7号会報誌を発刊いたしました!2023年11月6日

今年度も会報誌を発刊いたしました。

今年度は、巻頭言、会員の声(自由テーマ6編)(技術レポート2編)、新会員紹介2名 となっています。

会員の力作です。ぜひダウンロードして読んでください。

ダウンロードは >>>>> 第7号全集


一覧

令和5年度 技術士第二次試験『口頭模擬試験』のご案内2023年10月26日

令和5年11月11日(土)13時~16時(予定)で『筆記試験合格者講習』として口頭模擬試験を実施します。
筆記試験合格者で、受講を希望される方は、

1.口頭模擬試験受講申込書
2.技術士第二次試験受験申込書(コピー)
3.筆記試験の復元論文(あれば)

を添えて、下記アドレス宛にメールにて申し込んでください。

>>>  口頭模擬試験受講申込書 <<< は、左記をクリックしてダウンロードし、必要事項を記入して申し込み願います。

立命館大学技術士会事務局  企画・窓口担当 rits.kikaku.mado@gmail.com

参加者の皆様には、体調管理に留意いただき、マスクの持参・着用をお願いいたします。


一覧

第14回 交流・懇親会 のご案内2023年9月30日

技術士会会員の皆さまを対象に、毎年恒例の交流・懇親会を開催します。

当会では年に1回、会員相互の近況等を語らい交流を図る機会として、懇親会を開催しております。また当会も発足後14年を迎え、活動基盤も少しづつではありますが出来て、その存在価値も高まってまいりました。今年は大学から環境都市工学科の塩見康博教授をお招きし、大学及び会員相互の親睦を深めたいと考えております。会員皆さま方の多くのご参加をお待ち申し上げております。


日 時 :11月11日(土) 交流・懇親会 17:00~19:00
場 所 :中央電気倶楽部 317号室(大阪市北区堂島浜2丁目1番25号)
会 費 :5,000円(うち、1,000円は校友会未来人財育成基金に寄付)

参加希望の方は、11月3日(金)までに以下の申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入いただき、企画・窓口にメールまたは事務局にfax(075-951-1304)にてお申込みください。詳しくは 案内状、開催概要、参加申込書)をご覧ください。

案内状・開催概要・申込書はこちらより ダウンロード

申し込み・連絡先 立命館大学技術士会事務局(企画・窓口)
E-Mail: rits.kikaku.mado@gmail.com


一覧

第7号会報への投稿募集!2023年7月7日

第7号会報への投稿を募集します。

  1. 1.投稿者: 立命館大学技術士会会員に限ります。
  2. 2.受付期間: 2023年10月末まで受け付けます。
  3. 3.掲載期間: 本会のHPが存在する間、掲載されます。
  4. 4.投稿テーマ: 基本的には自由としますが、以下のようなものを想定しています。
  •   1)科学技術や業界に関わるご意見・提言や提案
  •   2)技術者としての眼を通して見た、自身の趣味、雑感・エッセーなど
  •   3)大学教育、後進者、産官学への提言や提案
  •   4)地域社会での各種活動の報告や提案
  •   5)研究成果・技術報告や見学会報告など
  1. 5.発行予定日: 2023年11月頃(ホームページでお知らせ)
  2. 6.提出先: 下記の事務局及び会報誌編集長の両メール宛お送りください。なお、数日たっても受付確認の返信がない場合はお知らせください。
  3. 立命館大学技術士会事務局 企画・窓口担当 E-Mail rits.kikaku.mado@gmail.com
  4. 会報誌編集長               E-Mail hiroshigm7@gmail.com

詳細な投稿規定及び要領は、 投稿規定および要領2023年用  をダウンロードしてください。


一覧

第14回総会の報告2023年6月28日

令和5年6月24日(土) 中央電気俱楽部において第14回総会、講演会および懇親会が行われました。

第13期事業報告、決算報告および監査報告、第14期事業計画と予算案について承認、議決されましたので報告いたします。

また、総会後には、

・立命館大学理工学部環境都市工学科 教授    岡井 有佳 様

・株式会社A.L.I. Technologies 執行役員兼営業部長 伊藤 英 様

による講演会が行われ、講演会後には大食堂にて懇親会を開催いたしました。

>>>>>>>>>>>>>> 総会等報告書

 

 


一覧

第14回総会の開催について2023年6月3日

立命館大学技術士会 第14回総会

◆日時:2023年6月24日(土)

◆場所:中央電気倶楽部215号室(親睦会は3F大食堂)

〒530-0004 大阪市北区堂島浜2丁目1番25号

◆内容

①総 会 13:00~14:00

②講演会 14:00~17:00

③親睦会 17:00~18:30

講演会は、会場およびZOOMを使用したWeb併用にて開催いたします

Webにて講演会参加希望の方は、連絡用メールアドレスを下記、企画・窓口担当メールアドレスまでお知らせください 講演会開催の前日に、招待案内をお送りします

詳細な案内はこちら↓

→ 第14期総会案内及び次第 → 第14期総会議案書 → 返信用データ → 立命館大学技術士会会則改定案

事務局 企画・窓口担当 E-Mail  rits.kikaku.mado@gmail.com


一覧

令和4年度 技術士第二次試験合格発表2023年3月14日

令和5年3月10日 技術士第二次試験合格者の発表があり、次の4名の方々が合格されました。

・立命館大学技術士会が開催した口頭模擬試験受講者

建設部門-都市及び地方計画 2名、 建設部門-施工計画、施工設備及び積算 1名

・当会幹事

総合技術監理部門-鋼構造及びコンクリート 1名

合格された方は、本当におめでとうございます。

立命館大学技術士会では、後進の受験指導を実施しています。技術士を目指している方は是非当技術士会にご連絡下さい。

立命館大学技術士会事務局 企画・窓口担当 rits.kikaku.mado@gmail.com


このページのトップへ