立命館大学校友会 校友会未来人財育成基金

一覧

立命館技術士会通信第5号を発行2012年9月27日

立命館技術士会通信第5号を発行しました。

>>>>>通信第5号


一覧

立命館大学技術士会第3回交流・懇親会のご案内

立命館大学技術士会第3回交流・懇親会が下記の要領にて開催されます。

日 時 : 平成24年11月17日(土)16:00~18:00

場 所 : レストラン 「モリシタ」 http://locoplace.jp/t000202434/access/

参加費 : 5,000円

>>>>>詳しくは開催案内をご覧下さい。


一覧

第8回幹事会が開催されました。2012年9月14日

平成24年9月8日(土)、中央電気倶楽部302室において、立命館大学技術士会 第8回幹事会が開催されました。

>>>>>第8回幹事会議事録


一覧

技術士第2次試験「第4回講習会」が開催されました2012年7月17日

 平成24年技術士第二次試験受験のために2月から開催してきた立命館大学技術士会主催の講習会は、7月14日(土)をもって、終了しました。最終となった第4回講習会は、(社)中央電気倶楽部213号室において行われました。13:30から開催され事務局よりの説明後、13:35から1時間30分模擬試験が行われました。各部門一般(必須科目)の模擬を行いました。

   >>>>>講習会報告


一覧

JABEE説明会を開催しました2012年7月4日

7月2日(月)、JABEE制度の説明会およびJABEE受審での意見交換会等に行って来ました。メンバーは、立命館大学技術士会の大森副会長、楠本・西村・太田・橋口幹事および私が参加しました。私の紹介挨拶後、大森副会長からJABEE制度と技術士制度の説明をパワーポイント使用で約15分程度行ってもらいました。その後、橋口幹事より約10分、生々しい経験談と給与等についてプレゼンがありました。

  その後、場所を変え、先生方4名と立命館大学技術士会メンバー6名でJABEE制度および受審における意見交換を率直に行いました。我々にも大いに参考になったと感じました。学内の意見交換を終え、その後場所を変えて、JABEEを含めて様々な技術論、学問の議論を長時間にわたり行いました。ここには、小島会員(女性会員)も加わりました。私の実感としては、科学技術者として、我々もですが、先生たちはさらに真摯に向かい合っているとの思いを強く感じました。深川先生からも、今回の説明会が有意義であったと連絡がありました。これからも、継続的にこれらの支援を行っていこうと思います。(糸田川幹事長報告)

>>>>>説明会報告   >>>>>説明資料


一覧

第3回総会が開催されました2012年6月28日

平成24年6月16日(土)、中央電気倶楽部215号室において、立命館大学技術士会 第3回総会が開催されました。

>>>>>総会報告    >>>>総会議案書

深川教授講演資料(1/3) 深川教授講演資料(2/3) 深川教授講演資料(3/3)


一覧

技術士第2次試験受験講習会(第4回)のご案内2012年5月30日

立命館大学の卒業生を対象とした「技術士第二次試験受験のための講習会(第4回)」を、下記要領にて開催します。

日 時 : 平成24年7月14日(土) 13:30~16:15

場 所 : (社)中央電気倶楽部213号室 (講習会会場地図) 

参加費 : 1,000円(資料代等)

※第1回・第2回・第3回講習会に参加していない方でも参加できますので、多数のご参加をお待ちしています。

  >>>>>講習会案内   >>>>>講習会申込書

平成23年度の技術士第二次試験では、立命館大学技術士会支援で7名が合格しました!

※ご連絡、ご質問は事務局までお願いします。

連絡先:立命館大学技術士会事務局 糸田川廣志

hiro4823ito@yahoo.co.jp  pej-hiro5939@peach.plala.or.jp  


一覧

第3回総会のご案内2012年5月8日

立命館大学技術士会 第3回総会を下記要領にて開催します。

日 時 : 平成24年6月16日(土) 13:00~17:00

場 所 : (社)中央電気倶楽部215号室 (会場地図) 

13:15~14:30 総会講演会 「地盤工学からの減災、免災提言」 

                  都市システム工学科 深川良一教授

14:45~16:45 第3回総会

17:00~18:00 懇親会(3階食堂にて)

>>>>>総会案内    >>>>>総会次第

 


一覧

技術士第二次試験受験講習会(第3回)のご案内2012年3月21日

立命館大学の卒業生を対象とした「技術士第二次試験受験のための講習会(第3回)」を、下記要領にて開催します。

日 時 : 平成24年5月26日(土) 14:00~16:00

場 所 : (社)中央電気倶楽部213号室 (講習会会場地図) 

参加費 : 1,000円(資料代等)

※第1回・第2回講習会に参加していない方でも参加できますので、多数のご参加をお待ちしています。  >>>>>講習会案内   >>>>>講習会申込書

平成23年度の技術士第二次試験では、立命館大学技術士会支援で7名が合格しました!

※ご連絡、ご質問は事務局までお願いします。

連絡先:立命館大学技術士会事務局 糸田川廣志

hiro4823ito@yahoo.co.jp  pej-hiro5939@peach.plala.or.jp  


一覧

立命館大学技術士会2012年3月18日

①会員同志の親睦と会員の技術レベルの向上を図る

 会員同志の親睦を図りお互いの関係が有効且つ親密になることにより、技術的活動が円滑に行われることを期待します。技術士は、その業務に関して有する知識および技能の水準を向上させる義務があります。これを受け技術士会は、会員の技能と資質の向上を図るため、技術に関する情報を交換し、且つ共有することを目指します。

②技術士受験の援助

 立命館大学技術士会の活動範囲が拡大しその活動が活発になる原動力は、志ある会員の増加が不可欠であります。このためには資格取得を目指す方々に対し受験のためのアドバイス等の援助をおこないます。

③後進の指導

 会員各自の経験や実績を通じて蓄積された技術内容を後進に伝えることにより、後進の指導を行うことを目指すことにより立命館大学技術士会の建設会の御協力をいただいて、充実を図ります。


このページのトップへ