2011年10月30日に、京都タワーホテルにて第5回数物会総会が開催されました。
60余名の方に総会、特別講演、懇親会のご参加頂きました。ありがとうございました。
次回は3年後の2014年秋を予定しております。
立命館大学 数物会 第5回総会 記 録 2011年10月30日(10時30分-11時)
京都タワーホテル 9階八閣の間
記録: 神森 啓護 作成:平井 敦彦
開会挨拶 会長 中山 康之
大学は冬の時代を迎えていますが、本日お集まりの皆様含め卒業生の皆様にはご支援いただき、大学を盛り上げていただきたいと存じ上げます。
議長の選出 会長 中山 康之
1. 第4期事業報告 事務局長:佐々木 宗生
第4期からの新規事業として
・ 琵琶湖すうぶつゼミ
・ 校友サロンの設置(上部組織:理工学系連絡協議会による) など 報告まで
2. 会計報告 会計:松田 全功
2008年度,2009年度は会誌にて報告
2010年度 収入:¥1,872,057 支出:¥1,243,945 (繰越金含まず)
会計監査報告 会計監査 藤原 銀次郎
適正に執行を確認 以上【承認】
3. 会則改定 運営委員:谷田 龍一
改正箇所 1)第3条 事務所の設置場所
2)第6条 役員 副会長、運営委員、世話人の人数
3)第7条 会長再任についての補足事項
4)第9条 副会長、運営委員の委嘱
5)第12条 世話人の選出方法
6)第19条 会則の実施日
拍手で可決 以上【承認】
4. 第5期会長選出 事務局長:佐々木 宗生
候補者: 河野 俊彦 氏(1961年卒) 拍手で【承認】
新会長 所信表明
5. 第5期副会長、運営委員について 事務局長:佐々木 宗生
第5期役員候補の説明 拍手で【承認】
6. 事業計画 事務局長:佐々木 宗生
第5期からの補足として、校友サロンは数物会として、
1)卒業生の再就職、卒業生の会社からの求人フォロー、
2)卒業生同士のネットワークの有効利用 も目指す。
質疑)
1967卒:就職に関する活動もしてはどうか?
河野新会長:学生の参加を多くするため、琵琶湖数物ゼミを平日に開催するなど学生への関心を高めて行きたい。
佐々木事務局長:総会開催含め、学生に協力してもらう形など検討し参加費の軽減を図ります。
以上【承認】
終了後
・特別講演 「私と太陽電池の30年史-海外から見た日本の姿-」
三洋ソーラー(オレゴン) 代表 川西 康義氏 (1982年卒)
・学科紹介 数理科学科 加川 貴章 先生 物理科学科 池田 研介 先生
・記念撮影
・懇親会 (9階 飛雲の間)
開会挨拶 会長 中山 康之
来賓挨拶 電友会会長 南 能寿 様 、情報会 会長 上嶋 明 様
社会連携部 校友・父母課 舩尾 優一様
祝電 立命館大学総長 川口 清史 様 、 校友会会長 山中 諄様
乾杯 三木 良一 先生
閉会挨拶 新会長 河野 俊彦
新会長から旧会長への花束贈呈
校歌斉唱 有志5名+全員
以上