7月24日(土)、茂名南路の花園飯店:ホテルオークラにて記念すべき「第一回今出川会」が開催されました。
今出川会は、日本の都 京都を東西に横切る、今出川通沿いの京都大学、同志社大学、立命館大学の三校が
合同で開催すると言う、世界で最初の合同校友会です。この最初の試みも、各校幹事の大学の枠を超えた
協力により賑やかに大成功裏に終わったことをここにご連絡申し上げます。
立命館大学関係者は80名程度、京都大学と同志社大学を合わせた全体では200名強の参加者があり、
祇園囃子が流れる中、盛大に催されました。また司会、議事進行役は、立命館大学が勤めさせて頂き、
3大学をまとめさせて頂く大任を果たしたことも合わせてご報告申し上げます。
今回は立命館大学本部から社会連携部の縄本事務局長様と村上課長様、大西様の3名が、
北九州校友会からは初村幹事長様、栗林様の2名がご参加いただきました。
校友の皆様からからは上海校友会に向けてお礼や「参加してよかった」という内容のメールも数多く
戴いております。
会長以下幹事一同、厚く御礼申し上げますと ともに、今後とも校友会活動への御支援御協力の程
宜しくお願い申し上げます。
立命館大学上海校友会
会長 久世健一(1977年 理工卒)
立命館大学上海校友会HP:http://alumni.ritsumei.jp/shanghai/



校友会の皆様
新しい部会立ち上げをお知らせいたします。
http://alumni.ritsumei.jp/shanghai/?page_id=241
興味のある方は下記幹事へ直接問い合わせをお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
==============================
■部会名:ビジネス交流部会
■幹事氏名、会員氏名:平野 晶久、小西 剛
■連絡先 メールアドレス、携帯番号:13774247014、gokonishi@gmail.com(小西携帯、メール)
■主旨及び抱負など
校友間でのビジネスの活性化を目的とし、ビジネスという年齢・性別に関わらない
ニュートラルなテーマで上海立命館校友会全員参加型の部会を目指します。
イベントとしては、名刺交換会・会社紹介・ビジネスマッチング・ビジネスに関わる
講演会・同業者お食事会等を定期的に開催したいと思います。
よろしくお願い致します。
==============================
立命館大学校友会の皆さん、日本は勿論、海外在住の校友の皆さん
上海校友会の事務局長の川井潔(78年理工・ラグビー部)です
校友会のHPでも紹介されておりますとおり、上海校友会では下記の
通り一大イベントを開催いたします。5月1日から10月31日まで、ご存知の
通りここ上海では万博が開催されます。各国からのご出張、万博を
絡めた観光等で上海にお越しの節は是非ともご参加下さいますよう
お願い申し上げます
■「今出川会」
*京都大学、同志社大学、立命館大学のOBによる3校合同の交流会
■日時 7月24日(土) 18:00
■場所 上海花園飯店「ホテルオークラ」
■当日の昼間、ゴルフ、テニス、ボーリングの3校対抗戦も合わせて開催
お問い合わせ、ご連絡は下記までお願いします
*上海校友会メールアドレス:shritsxiaoyouhui@hotmail.com
*川井潔メールアドレス:ritsumeikan1978-10@nifty.com
電話:+86-138-1787-0107
4月17日(土曜日)、衡山路の中華料理店にて2010年立命館大学校友会
年度総会が開催されました。
今回は本部から社会連携部の大西様にご参加頂きました。
また、27名の校友の方々の参加がありました。
今回の年度総会において、以下の報告がありました。
1)会長挨拶
2)幹事紹介
3)会計及び活動報告
4)部会活動報告
5)7月24日に開催される今出川会について
6)立命館大学の昨今の状況(本部 大西様より)
尚、初めてご参加頂いた方々は以下通りです。
お名前 卒業年 学部
貴島聡子さん 2005 法
波多野治さん 1980 理工
神田邦彦さん 1990 産社
相良周平さん 1999 経営
佐倉勝昌さん 2000 国際関係
武内 大地 さん 2001 国際関係
平野 晶久さん 2004 国際関係
小谷博さん 2004 理工
王 毅さん 2008 経営
竹中新さん
※校友会に参加された方には参加者の名簿をご提供しております。
※次回校友会は7月24日の今出川会を予定しております。
因みに今出川会は、京都の今出川通沿いの京大、同志社、立命館の
三校が合同で開催する、全国で最初の合同校友会になります。
皆さんこぞって参加のほう宜しくお願い致します。
立命館大学上海校友会広報部
広川卓哉(84年 理工卒)
立命館大学上海校友会HP:http://alumni.ritsumei.jp/shanghai/
立命館上海校友会会員各位:
皆様、広報部の広川です。
さて、日本では桜の便りが聞こえる今日この頃ですが、以前からご案内させて頂いておりますとおり
4月17日(土)に上海立命館大学年度総会を以下の通り開催致します。奮ってご参加頂けます様
お願い申し上げます。
立命館上海校友会会員各位:
校友の皆様、校友会広報部の広川です。
さて、4月17日(土)に2010年、年度総会以下の通り開催する予定しております。
詳細については決定次第本WEBにアップしますので、何卒宜しく御願いします。
1.開催日時、場所、最寄駅
1.1.日時: 4月17日(土)夕方
1.2.場所: 追って連絡。
2.会費:今回は会費を以下の通りとさせて頂きます
①学生 無料
②女性会員 100元
③2001卒以降 150元
④1980~2000卒 200元
⑤~1979卒 300元
①~⑤該当無し 200元
以上、何卒宜しくご承知おき下さいます様お願いします。
立命館大学上海校友会広報部
広川卓哉(84年 理工卒)
立命館大学上海校友会HP:http://alumni.ritsumei.jp/shanghai/
1月15日(金)、中山公園の中華料理『過門香』にて2010年第一回目の校友会が開催されました。
今回は25名の校友の方々のご参加がございました。
今回の校友会におきましては大石部会幹事長より部会設立に関するアンケート結果及び
部会設立方法についての発表がございました。
※部会の設立方法につきましては以下をご参照下さい。
http://alumni.ritsumei.jp/shanghai/?page_id=183
現在既に設立されている部会からは、ゴルフ部会、そして新しく設立されたグルメ部会からも
その活発な活動内容についてご報告頂きました。
また、本年の新しい試みとして「今出川会」と銘打った立命、京大、同志社三校合同の校友会開催を
7月24日(土)に花園ホテルにて開催予定である旨、久世会長より発表のございました。
(初めて参加頂いた方々)
お名前 卒業年 学部
藤原さん 1985 経営
足立さん 1986 理工
稲垣さん 1996 経営
丸山さん 1996 経営
小林さん 1998 産社
周さん 2001 大学院経営学研究課
藤原さん 2001 政策
常板さん 2002 経済
※校友会に参加された方には参加者の名簿をご提供しております
次回校友会は4月の開催を予定しております。
2009年10月16日(金)、古羊路318号(x宋園路)の創作中華料理太官府にて10月度校友会を開催いたしました。
今回も40余名もの多くの校友の皆様のご参加があり、盛会のうちに終了しました。
また、今回の校友会におきまして、立命館大学本部から森島常務理事、武田校友会事務局長を含め4名のご参加を頂きましたことも、ここにご連絡申し上げます。
立命館上海校友会会員各位:
さて、部会設立の手順に関するお知らせです。
現在、ゴルフ部・グルメ部と2つの部会が活動をしております。
皆様もご興味のある活動で部会を作って、校友会の仲間達と楽しく部会活動してみませんか?
部会設立ご希望の方は、以下『1→2→3→4→5』の手順で設立の手続きをお願いします。
1) 発起人が先ずその部会の幹事となって下さい。
・幹事になれた方はその部会に関する連絡窓口をお願いします。
2) 幹事さんは右記の内容を校友会部会幹事へ以下をご連絡下さい。
・幹事と会員の氏名、卒年、学部
・幹事の連絡先、メールアドレス、携帯電話番号
・発足の主旨、抱負、PRコメント
3) 上記内容を部会幹事より事務管理課へ連絡し、メーリングリストで全員に送付します。
・校友会HPのリンク・部会欄に掲載します。(半永久的)
・写真があれば一緒に掲載します。
4) 各部会の開催案内も上記同様にメーリングリストで全員に送付します。
・通常の連絡のやり取りは部会メンバー間でお願いします。
5) 活動報告を部会幹事に連絡頂ければ、広報部へ連絡し随時HPのリンク・部会欄に掲載します。

立命館上海校友会会員各位:
さて、部会設立の手順に関するお知らせです。
現在、ゴルフ部・グルメ部と2つの部会が活動をしております。
皆様もご興味のある活動で部会を作って、校友会の仲間達と楽しく部会活動してみませんか?
部会設立ご希望の方は、以下『1→2→3→4→5』の手順で設立の手続きをお願いします。
1) 発起人が先ずその部会の幹事となって下さい。
・幹事になれた方はその部会に関する連絡窓口をお願いします。
2) 幹事さんは右記の内容を校友会部会幹事へ以下をご連絡下さい。
・幹事と会員の氏名、卒年、学部
・幹事の連絡先、メールアドレス、携帯電話番号
・発足の主旨、抱負、PRコメント
3) 上記内容を部会幹事より事務管理課へ連絡し、メーリングリストで全員に送付します。
・校友会HPのリンク・部会欄に掲載します。(半永久的)
・写真があれば一緒に掲載します。
4) 各部会の開催案内も上記同様にメーリングリストで全員に送付します。
・通常の連絡のやり取りは部会メンバー間でお願いします。
5) 活動報告を部会幹事に連絡頂ければ、広報部へ連絡し随時HPのリンク・部会欄に掲載します。
※この情報は、当ホームページの『リンク』→『部会の設立手順(http://alumni.ritsumei.jp/shanghai/?page_id=183)』でも確認ができます。