昨日の7月3日(土)午後二時から、立命館大学神奈川県校友会の「校友の集い」が横浜駅東口の崎陽軒で行われました。
参加者は来賓を含めて114名(平成卒が約3割)で
例年に比べて多くの方にご出席をいただきました。
[第一部]
総会は岡田直之さん(1987産)の司会。
宮本晃三さん(1969理工)の議長もとで
2009年度の報告ならびに承認。
2010年度の計画・役員改選の案について
承認されました。
新役員体制は、本HP役員欄に掲載しております。
来賓の国廣常務、住野副会長からの挨拶と、
川口総長、山中会長からの祝電が披露されました。
[第二部]
特別講演会は、立命館参与の吉田幸彦さん
の「百年史編纂余滴 立命館大学校友会の歴史
-学園の転機をともに歩み、ともにのりこえてきた校友会-」
であり立命館の百年史の編纂のなかで知りえたエピード
を興味深くお話をいただきました。
冒頭に、横浜と立命館という当地にあわせたお話から
はじまり我が立命館のうちへぐいぐいひきこまれていきま
した。時間が十分に取れなかったことが残念です。
吉田さん どうもありがとうございました。
吉田さんは10月に福岡で開催される校友大会でも
お話をされるとのことです。
[第三部]
懇親会はウェルカムドリンクサービスでリラックスを
した雰囲気のなかでスタートしました。
司会進行は、木村和生さん(1990理工・院)と加藤慎一
さん(2010産)。
前会長であります田中健明さん(1961理工)に
永年の校友会活動への功績に対して校友会長から
新旧会長の挨拶ならびに新役員体制の紹介、
縄本事務局長、小野新潟県会長のご挨拶がありました。
1950年経済の五十川照夫さんのご発声により
元気よく乾杯が行われ宴会がスタートしました。
陸上部OB会幹事長・服部宝さん(1990経営)による
学生の競技日程等の紹介。湘南クラブの糸魚川克郎さん
(1962理工)による8/29に元総長の大南先生のご講演
のご案内、など各種活動の紹介がありました。
また、早脱ぎ王・へらちょんぺさんによる大道芸に
恒例のビンゴゲームは、もちよりの賞品が満載のなか
(みなさま いつもありがとうございます)
前田和彦さん(2000経営)による京都市バス路線
ナンバーを交えながらの進行で盛り上がりました。
最後に、稲垣恵子さん(1972文学部)の英語による
スピーチで〆とさせていただきました。ちょっと時間が
短かく感じた4時間でした。
出席されたみなさまどうもお疲れ様でした。
これに懲りずにこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
なお、7/17(土)15:00~生麦地区センターで反省会
を行います。オープンな会合ですのでご都合のつく方は
どうぞお越し願います。なお会場の都合もありその際には
ご一報願います。(kunio.noguchi@gmail.com)