立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

九州・沖縄ブロック会議 開催 (11/17)2012 年 11 月 20 日

————————————————————————————————–
   画像 画像 002              
【第27回 九州・沖縄ブロック会議 開催】
11月17日(土)17時より大分県校友会の総会・懇親会が大分センチュリーホテルで開催されました。総会に先立ち15時より「九州・沖縄ブロック会議」が開かれ、九州各県より30名、校友会本部 3名、福元寅典会長は本部副会長として、県校友会より前迫栄二郎副会長・廣庭淳県幹事長の2名が出席しました。
大分県校友会の岡崎信行会長と福元本部副会長の挨拶の後、出席者全員の自己紹介。来年2月27日に大分で公演予定の立命館大学交響楽団の在学校友 6名も公演PRの為に出席、大分県校友会懇親会の席で1曲演奏されました。

会議の議題①として、大西克樹校友父母課員より「未来人財育生基金」の説明があり、その後質疑・応答。鹿児島県校友会は11/10の総会当日に募金の受付をし41名で101千円の基金を集め田中康雄事務局長に手渡したことを報告。
議題②として、熊本県校友会より10/20に開催のBBQ大会報告があり、来年は九州ブロックの行事として継続開催とすることが決定。会議終了後は大分県校友会総会・懇親会に出席し懇親を深めた。(原稿:廣庭、画像:前迫、編集:西元)

   「未来人財育生基金」 については、下記にお問い合わせ下さい。  
     担 当 : 廣庭淳県幹事長 (gaiantu.33.hansin@docomo.ne.jp)
        TEL 099-(254) 1141 .. FAX 099-(253) 0831
            携帯(廣庭): 090-7450-4496
————————————————————————————————–
   【11/10 県校友会 「校友の集い」(総会・懇親会) 開催】

       (下記画像を クリック → 拡大 してご覧ください)
IMG_0018 IMG_0022 IMG_0029
10/10(土)15時から今年度の 県校友会の「校友の集い(総会・懇親会)」が「プラザ N」で開催され90名の校友と関係者が出席(大学からスポーツ健康科学部・田畑泉学部長、校友会本部・松村勝弘副会長、田中康雄本部事務局長、北九州校友会、同志社、関西学院、関西大の校友会)。会場は中央駅西口で竣工間もない「プラザ N」で、西中貴子校友(H19 経済)の母上の章子女史には「私の生き方」と題する講和を頂いた。福元寅典会長の議長進行で各地の校友会の現状報告と、大学と校友会が掲げる「未来人財育成基金」の説明。総会終了後、会場で募金が行われ10万円余りが基金として田中事務局長に手渡された。

IMG_0044-1 IMG_0048-1 IMG_0039-1
16時からの懇親会は若手の末吉剛志(H18経済)、西中貴子校友コンビによる進行。平成24年卒(法)の野下主税校友の乾杯発声で開宴。腕利きのシェフが選りすぐりの食材を使った料理を堪能しながら、校友全員が近況報告。県内遠くは徳之島から、85才の大先輩から今春卒の若手まで年代を越えた交流や若手同士の輪が広がっていた。余興には鹿児島オペラ協会でもご活躍の、巻木春信校友(H23法)の父上・春男氏(ウィーン国立音楽大卒)に特別に美しい斉唱をして頂いた(感謝)。福元会長夫人リードの、若手校友によるハンドベル演奏後は中締めとなり階下の二次会へ移動。

IMG_0079-1 IMG_0080 IMG_0088  
二次会の2F会場にはたくさんのスイーツが準備がされて女性校友は大感激、男性陣もワイングラスを片手に校友同士の語らいを楽しんでいた。
————————————————————————————
   【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT 担当) まで
      西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596
——————————————————————————–


新着情報一覧

県校友会 「校友の集い」(総会・懇親会) 開催2012 年 11 月 10 日

————————————————————————————————–
         (画像をクリック、拡大してご覧ください)

IMG_0001 IMG_0005 IMG_0018 IMG_0022 IMG_0029 IMG_0036
10/10(土)15時から今年度の 県校友会の「校友の集い(総会・懇親会)」が「プラザ N」で開催され90名の校友と関係者が出席(大学からスポーツ健康科学部・田畑泉学部長、校友会本部・松村勝弘副会長、田中康雄本部事務局長、北九州校友会、同志社、関西学院、関西大の校友会)。会場は中央駅西口で竣工間もない「プラザ N」で、西中貴子校友(H19 経済)の母上の章子女史には「私の生き方」と題する講和を頂いた。福元寅典会長の議長進行で各地の校友会の現状報告と、大学と校友会が掲げる「未来人財育成基金」の説明。総会終了後、会場で募金が行われ10万円余りが基金として田中事務局長に手渡された。
IMG_0038 IMG_0042-1 IMG_0048-1 IMG_0044-1 IMG_0039-1 IMG_0061
16時からの懇親会は若手の末吉剛志(H18経済)、西中貴子校友コンビによる進行。平成24年卒(法)の野下主税校友の乾杯発声で開宴。腕利きのシェフが選りすぐりの食材を使った料理を堪能しながら、校友全員が近況報告。県内遠くは徳之島から、85才の大先輩から今春卒の若手まで年代を越えた交流や若手同士の輪が広がっていた。余興には鹿児島オペラ協会でもご活躍の、巻木春信校友(H23法)の父上・春男氏(ウィーン国立音楽大卒)に特別に美しい斉唱をして頂いた(感謝)。福元会長夫人リードの、若手校友によるハンドベル演奏後は中締めとなり階下の二次会へ移動。
IMG_0079 IMG_0080 IMG_0096 IMG_0081 IMG_0086 IMG_0093 IMG_0087 IMG_0095 s-IMG_4077
二次会の2F会場にはたくさんのスイーツが準備されて女性校友は大感激、男性陣もワイングラスを片手に校友同士の語らいを楽しんでいた。
今回は 「プラザN」 の西中親(父母)子の精魂込めた料理やスイーツ、採算を度外視した設営、スタッフの配慮に心より感謝したいと思います。
————————————————————————————
   【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT 担当) まで
      西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596
——————————————————————————–


新着情報一覧

本日、 「県校友会 総会・懇親会」 を 開催

————————————————————————————————–
rits-1

上の画像は昨年の総会・懇親会です。(画像をクリック、拡大してご覧ください)

————————————————————————————————–

★ 2012 鹿児島県校友会 「校友の集い (総会・懇親会)」 の 日程 ★
日 時 : 平成24年11月10日(土)
会 場 : 「 プラザ N 」 (鹿児島市武1-4-2 中央駅西口 TEL 099-298-1000)
総 会 : 15:00~ (受付14:30~)
● 講演会 15:00~30分 講師 西中章子氏(城山観光ホテル社外取締役)
懇親会 : 16:00~  ⇒ 二次会 : 18:30~
会 費 : 男性 ¥6,000-  新卒・女性 ¥5,000-   同伴者 ¥4,000-
——————————————————————————————-
 11/10 の 「総会」、「県校友会」へのお問合わせは下記へお願いします。
    「事務局 (川窪)」  (kawakubo@kawakubojyutaku.co.jp)
        TEL 099-(253) 3336 ..FAX 099-(253) 9151
            携帯(川窪): 090-3882-2765

————————————————————————————
   【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT 担当) まで
      西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596
——————————————————————————–


新着情報一覧

H24年 「県校友会総会・懇親会」を 11/10(土) に 開催2012 年 11 月 1 日

————————————————————————————————–

2012 鹿児島県校友会校友の集い (総会・懇親会)」 の 日程
日 時 : 平成24年11月10日(土)
会 場 : 「 プラザ N 」 (鹿児島市武1-4-2 中央駅西口 TEL 099-298-1000)
総 会 : 15:00~ (受付14:30~)
● 講演会 15:00~30分 講師 西中章子氏(城山観光ホテル社外取締役)
懇親会 : 16:00~  ⇒ 二次会 : 18:30~
会 費 : 男性 ¥6,000-  新卒・女性 ¥5,000-   同伴者 ¥4,000-
————————————————————————————————
 11/10 の 「総会」、「県校友会」へのお問合わせは下記へお願いします。
    「事務局 (川窪)」  (kawakubo@kawakubojyutaku.co.jp)
        TEL 099-(253) 3336 ..FAX 099-(253) 9151
            携帯(川窪): 090-3882-2765

————————————————————————————————
10/6(土)、 「2012 オール立命館校友大会 in 新潟」 が新潟市の朱鷺メッセで開催されました。オープニングは校友「史佳」の三味線ライブ演奏。企画 [1] は千葉眞子、武田美保、小島智子校友3女史によるトークセッション「夢をかなえるチカラ」。企画 [2] は「レセプション」で全国から校友、役員 1000余名が出席し新潟の銘酒で乾杯。美味酒肴を堪能しながら校友同士の賑やかな交流が見られました。企画 [3] は「公式二次会」で500人収容の3F会場は満員状態となりました。今回の「校友大会 in 新潟」は10都県主催ですが、地元新潟県校友・家族が322名参加するという偉業達成でした(新潟県内校友約1,000名)。
(県校友会からは福元寅典会長・本部副会長と西元泰光副会長が出席)
  20121006-1 365 357-1 
    〔千葉真子、武田美保、小野智子女史によるトークセッション〕

20121006-5 20121006-6 20121006-7
            〔レセプション : 朱鷺メッセ 1F〕

387 394 417
            〔公式二次会 : 朱鷺メッセ 3F〕

434 437 439
            〔海の幸、酒処 新潟・佐渡〕

もっと詳しくは、【立命館大学校友会 HP】 : http://alumni.ritsumei.jp/

————————————————————————————————–
渡博文先輩 が 「南海文化賞」 を 受賞
県校友会の渡博文先輩(S33 法、奄美観光、奄美開運酒造オーナー)がこのたび、南海日日新聞の「南海文化賞」を受賞することが発表されました。多方面でご活躍され地域に広く貢献される渡博文先輩に対する社会の評価だと思います。我々校友も物心両面でお世話になっている渡先輩の受賞を心より嬉しく誇りに思います。誠におめでたいことであります。(11/1、 「あまかん」で贈呈式)
      Scan10054-1                   
——————————————————————————–
   【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT 担当) まで
      西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596
——————————————————————————–


新着情報一覧

「2012 オール立命館校友会 in 新潟」 開催 (10/6)2012 年 10 月 9 日

10/6(土)、 「2012 オール立命館校友大会 in 新潟」 が新潟市の朱鷺メッセで開催されました。オープニングは校友「史佳」の三味線ライブ演奏。企画 [1] は千葉眞子、武田美保、小島智子校友3女史によるトークセッション「夢をかなえるチカラ」。企画 [2] は「レセプション」で全国から校友、役員 1000余名が出席し新潟の銘酒で乾杯。美味酒肴を堪能しながら校友同士の賑やかな交流が見られました。企画 [3] は「公式二次会」で500人収容の3F会場は満員状態となりました。今回の「校友大会 in 新潟」は10都県主催ですが、地元新潟県校友・家族が324名参加するという偉業達成でした(新潟県内校友約1,000名)。
(県校友会からは福元寅典会長・本部副会長と西元泰光副会長が出席)
  20121006-1 365 357-1 
    〔千葉真子、武田美保、小野智子女史によるトークセッション〕

20121006-5 20121006-6 20121006-7
            〔レセプション : 朱鷺メッセ 1F〕

387 394 417
            〔公式二次会 : 朱鷺メッセ 3F〕

434 437 439
            〔海の幸、酒処 新潟・佐渡〕

もっと詳しくは、【立命館大学校友会 HP】 : http://alumni.ritsumei.jp/

————————————————————————————————–
2012 鹿児島県校友会校友の集い (総会・懇親会)」 の 日程
日 時 : 平成24年11月10日(土)
会 場 : 「 プラザ N 」 (鹿児島市武1-4-2 中央駅西口 TEL 099-298-1000)
総 会 : 15:00~ (受付14:30~)
● 講演会 15:00~30分 講師 西中章子氏(城山観光ホテル社外取締役)
懇親会 : 16:00~  ⇒ 二次会 : 18:30~
会 費 : 男性 ¥6,000-  新卒・女性 ¥5,000-   同伴者 ¥4,000-
————————————————————————————————
11/10 の総会、県校友会へのお問合わせは下記へお願いします。
事務局 (川窪)」  (kawakubo@kawakubojyutaku.co.jp)
TEL 099-(253) 3336 ..FAX 099-(253) 9151
携帯(川窪): 090-3882-2765
————————————————————————————————
渡博文先輩 が 「南海文化賞」 を 受賞
県校友会の渡博文先輩(S33 法、奄美観光、奄美開運酒造オーナー)がこのたび、南海日日新聞の「南海文化賞」を受賞することが発表されました。多方面でご活躍され地域に広く貢献される渡博文先輩に対する社会の評価だと思います。我々校友も物心両面でお世話になっている渡先輩の受賞を心より嬉しく誇りに思います。誠におめでたいことであります。(11/1、 「あまかん」で贈呈式)
      Scan10054-1
————————————————————————————————–
9/5県校友会拡大幹事会 開催、平成卒11名を含め24名が出席(女性 6名)。
福元寅典会長から大学と本部校友会の構想「未来人材育成基金」の概要について、又 各地校友会で若手や女性校友の参加・企画が広まっている、九州ブロックのイベント計画の報告。議事では、11/10 の「総会・講演会・懇親会」についての告知方法、出欠確認の分担、当日の役割分担等を話し合いました。1時間に及ぶ会議後は懇親の場となり、総会に向けての決起集会となりました。                           
————————————————————————————————
【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT 担当) まで
西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp
TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596
——————————————————————————–


新着情報一覧

10/6、「校友大会 2012 in 新潟」 が開催されます2012 年 10 月 3 日

【県校友会ニュース】
県校友会の渡博文先輩(S33 法、奄美観光、奄美開運酒造オーナー)がこのたび、南海日日新聞の「南海文化賞」を受賞することが発表されました。多方面でご活躍され地域に広く貢献される渡博文先輩に対する社会の評価だと思います。我々校友も物心両面でお世話になっている渡先輩の受賞を心より嬉しく誇りに思います。誠におめでたいことであります。(11/1、 「あまかん」で贈呈式)

    Scan10054-1
————————————————————————————————–

10/6(土)に 「校友大会2012 in 新潟」 が新潟市の朱鷺メッセで開催されます。
3人の若手(千葉真子、武田美保、小島智子)校友のトークセッション、レセプション、ライブ演奏(三味線)、公式二次会、女子夜会、ゴルフなど企画されています。

    Scan10055-1
————————————————————————————————–

    s-IMG_1122
9/5 県校友会拡大幹事会を開催、平成卒11名を含め24名が出席(女性 6名)。
福元寅典会長(本部副会長)から大学と本部校友会の構想「未来人材育成基金」の概要について、又 各地校友会に参加しての感想として、若手や女性校友の参加・企画が広まっている、九州ブロックでもイベントなどが計画されている旨の報告がありました。引き続き議事に入り、11/10 の「校友の集い(総会・講演会・懇親会)」についての告知方法、出欠確認の分担、当日の役割分担(当日 13時 集合)等を話し合いました。PM 7時 から 1時間に及ぶ会議後は懇親の場となり、総会に向けての決起集会となりました。   〔画像・文責 : 西元〕

2012 「校友の集い (総会・懇親会)」 の日程
日 時 : 平成24年11月10日(土)
会 場 : 「 プラザ N 」 (鹿児島市武1-4-2 中央駅西口 TEL 099-298-1000)
総 会 : 15:00~ (受付14:30~)
● 講演会 15:00~30分 講師 西中章子氏(城山観光ホテル社外取締役)
懇親会 : 16:00~   二次会 : 18:30~
会 費 : 男性 ¥6,000-  新卒・女性 ¥5,000-   同伴者 ¥4,000-
——————————————————————————–
【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT 担当) まで
西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596
——————————————————————————–
11/10 の総会、県校友会へのお問合わせは下記へお願いします。
事務局 (川窪)」 (kawakubo@kawakubojyutaku.co.jp)
TEL 099-(253) 3336 ..FAX 099-(253) 9151
携帯(川窪): 090-3882-2765
——————————————————————————–


新着情報一覧

9/5 県校友会幹事会 開催 (24名出席)2012 年 9 月 7 日

s-IMG_1122

9/5 県校友会拡大幹事会を開催、平成卒11名を含め24名が出席(女性 6名)。
福元寅典会長(本部副会長)から大学と本部校友会の構想「未来人材育成基金」の概要について、又 各地校友会に参加しての感想として、若手や女性校友の参加・企画が広まっている、九州ブロックでもイベントなどが計画されている旨の報告がありました。

引き続き議事に入り、11/10 の「校友の集い(総会・講演会・懇親会)」についての告知方法、出欠確認の分担、当日の役割分担(当日 13時 集合)等を話し合いました。尚、告知方法については校友会報「りつめい」(秋号)に同封し 約600通 発送、「りつめい」が配布されない校友には、往復はがきで 約300通 発送の予定です。(いづれも、9月末~10月初め 配達予定)

PM 7時 から 1時間に及ぶ会議後は懇親の場となり、初参加の湯川将材君(H13 産社)と野下主税君(H24 法)の自己紹介で始まり、総会に向けての決起集会となりました。   〔原稿 : 広庭  画像・編集 : 西元〕

2012 「校友の集い (総会・懇親会)」 の日程
日 時 : 平成24年11月10日(土)
会 場 : 「 プラザ N 」 (鹿児島市武1-4-2 中央駅西口 TEL 099-298-1000)
総 会 : 15:00~ (受付14:30~)
  ● 講演会 15:00~30分 講師 西中章子氏(城山観光ホテル社外取締役)
懇親会 : 16:00~   二次会 : 18:30~
会 費 : 男性 ¥6,000-  新卒・女性 ¥5,000-   同伴者 ¥4,000-
―――――――――――――――――――――――――――
   【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT 担当) まで  
      西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596
―――――――――――――――――――――――――――
 11/10 の総会、県校友会へのお問合わせは下記へお願いします。
  「事務局 (川窪)」 (kawakubo@kawakubojyutaku.co.jp)
       TEL 099-(253) 3336 ..FAX 099-(253) 9151
          携帯(川窪): 090-3882-2765
―――――――――――――――――――――――――――


新着情報一覧

県校友会へのお問合わせは2012 年 8 月 10 日

  県校友会へのお問合わせは下記へお願いします。

  「事務局 川窪宛(kawakubo@kawakubojyutaku.co.jp)
   TEL 099-(253) 3336 ..FAX 099-(253) 9151
          携帯(川窪): 090-3882-2765


新着情報一覧

「筋力余裕度計」を開発(スポーツ健康科学部)2012 年 8 月 9 日

゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛

      20120808-1
上記画像をクリック、拡大してご覧ください

年齢とともに低下するのが筋力、「筋力の衰え測ります」と。
スポーツ健康科学部が「筋力余裕度計」を開発しました (南日本新聞=共同)

゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
高専ロボコン大会に向け鹿児島高専・植村眞一郎教授(S51理工)奮闘中!

九州大会は10月21日(日)、合志市総合センターヴィーブル・メインアリーナ(熊本県)で行われ、優勝もしくは審査員の推薦で全国大会に出場できれば全国大会は11月25日(日)国技館(東京都)で行われます。
今年はどうなりますか、「乞うご期待!」です。応援よろしくお願い致します。
  【鹿児島高専 ロボコン HP】 :
http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2012/index.html
昨年は九州大会で優勝はしたのですが、全国大会はベスト8どまりでした。
今年も優勝して鹿児島を盛り上げたいと思います。
                  〔原稿は植村眞一郎校友のメールより〕

゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
6/2(土)朱雀キャンパスで全国幹事会開催、全国から200名余りの幹事が出席。(県校友会から福元正人、西元泰光、本部副会長・福元寅典県会長が出席)

20120603 IMG_0627 IMG_0650 20120604-2

大学長田豊臣理事長から「今春の受験生は全国の大学で第3位であった。しかし今後は18歳人口の減少が進み、大学間の競争は激化するので学部改編、大学院の充実を図り教育・研究の質を高める必要がある」と挨拶がありました。

校友会幹事会では、大学が優秀な学生を支援していくための理念・方針、目的に沿って「人財育成基金」の設置を決定し、今後は人財育成基金を通した息の長い母校支援に協力することになりました。これはより多くの校友からの支援を集めることを目標としています。具体的には今後逐次発表されます。

「オール立命館校友大会」2012年度は新潟で開催(10/06)されますが、2013年度は京都。2014年度は中国・四国ブロックで、岡山での開催が決定しました。

★ 5/25 県校友会 「若手校友会」 を 開催
5月25日(金)、立命館大学鹿児島県校友会は「プラザ N」で若手校友会と合同で幹事会を開催しました。(校友+オブザーバーで 総勢 33名)
福元寅典会長が「今後の校友会は是非、若い人たちの力で進めて欲しい」と挨拶。若手校友代表の廣田進也(H08経営)から「今後の若手の会を規約に縛られないフランクな会として継続したい」との意志表明があり、今後の県校友会の発展が期待されます。

s-IMG_0534 s-IMG_0531 s-IMG_0557 s-IMG_0575

★ 2012 「校友の集い(総会・懇親会)」日程

日 時 : 平成24年11月10日(土)
会 場 : 「プラザ N」 (鹿児島市武1-4-2 中央駅西口 TEL 099-298-1000)
総 会 : 15:00~ (受付14:30~)
懇親会 : 16:00~  ⇒  二次会 : 18:30~
会 費 : 男性 ¥6,000- 女性 ¥5,000- 同伴者 ¥4,000- 二次会 ¥1,000-

―――――――――――――――――――――――――――
【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT 担当) まで
西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596
―――――――――――――――――――――――――――


新着情報一覧

校友 高専ロボコン指導で奮闘中!2012 年 7 月 12 日

高専ロボコン大会に向け鹿児島高専・植村眞一郎教授(S51理工)奮闘中!

九州大会は10月21日(日)、合志市総合センターヴィーブル・メインアリーナ(熊本県)で行われ、優勝もしくは審査員の推薦で全国大会に出場できれば全国大会は11月25日(日)国技館(東京都)で行われます。
今年はどうなりますか、「乞うご期待!」です。応援よろしくお願い致します。  

 【鹿児島高専 ロボコン HP】 :
http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2012/index.html

昨年は九州大会で優勝はしたのですが、全国大会はベスト8どまりでした。今年も優勝して鹿児島を盛り上げたいと思います。 応援よろしくお願い致します。〔原稿は植村校友のメールより〕

゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
6/2(土)朱雀キャンパスで全国幹事会開催、全国から200名余りの幹事が出席。(県校友会から福元正人、西元泰光、本部副会長・福元寅典県会長が出席)

 20120603 IMG_0627 IMG_0650 20120604-2

大学長田豊臣理事長から「今春の受験生は全国の大学で第3位であった。しかし今後は18歳人口の減少が進み、大学間の競争は激化するので学部改編、大学院の充実を図り教育・研究の質を高める必要がある」と挨拶がありました。

校友会幹事会では、大学が優秀な学生を支援していくための理念・方針、目的に沿って「人財育成基金」の設置を決定し、今後は人財育成基金を通した息の長い母校支援に協力することになりました。これはより多くの校友からの支援を集めることを目標としています。具体的には今後逐次発表されます。

「オール立命館校友大会」2012年度は新潟で開催(10/06)されますが、2013年度は京都。2014年度は中国・四国ブロックで、岡山での開催が決定しました。

★ 5/25 県校友会 「若手校友会」 を 開催

5月25日(金)、立命館大学鹿児島県校友会は「プラザ N」で若手校友会と合同で幹事会を開催しました。(校友+オブザーバーで 総勢 33名)
福元寅典会長が「今後の校友会は是非、若い人たちの力で進めて欲しい」と挨拶。若手校友代表の廣田進也(H08経営)から「今後の若手の会を規約に縛られないフランクな会として継続したい」との意志表明があり、今後の県校友会の発展が期待されます。今回は「プラザ N」で開催の総会会場(4F)の確認と、3F 懇親会会場のイタリアンレストランでの試食を兼ねた幹事会でした。鹿児島産の和牛、鶏、魚など拘りの食材で腕利きのシェフが洋風+和食の高級な料理を準備してくれました。会場と食事の評価は言うまでもなく「O.K」でした。11/10(土) 開催の県校友会「総会・懇親会」では多くの校友、関係者が感銘を受けることになりましょう。

s-IMG_0534 s-IMG_0531 s-IMG_0557 s-IMG_0575

★ 2012 「校友の集い(総会・懇親会)」日程

日 時 : 平成24年11月10日(土)
会 場 : 「プラザ N」 (鹿児島市武1-4-2 中央駅西口 TEL 099-298-1000)
総 会 : 15:00~ (受付14:30~)
懇親会 : 16:00~  ⇒  二次会 : 18:30~
会 費 : 男性 ¥6,000- 女性 ¥5,000- 同伴者 ¥4,000- 二次会 ¥1,000-

―――――――――――――――――――――――――――
【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT 担当) まで
西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596
―――――――――――――――――――――――――――


このページのトップへ